一人暮らしの学生で節約したいって方はたくさんいると思います。
簡単に節約できるわけではありませんが、頑張れば楽しく、おいしく、毎月の食費を抑えることができます!
現在、僕は180cmの70kg。決して食が細くてヒョロヒョロなわけではありません。
しかし、朝・昼・晩の三食、毎日食べています!!
特に昼と夜なんかは野菜と肉をふんだんに使って3~4品くらい食べています。
毎月、変動はありますが、月の食費は高いときで16000円、一番節約できたときで8000円でやっています。(もちろん自炊をする前提で話します。。)
そこで私が気を付けている(?)自然にそうなった?気が付いた?ポイントを三つ紹介します!これに気を付けるだけでかなり節約できます!
まずはこれに限ります。お店によって全然違います。肉や野菜なんて安いところと高いところだと2倍程度違うことも!
おすすめは業務スーパー
肉、パン、麺などは必ずここで買います。肉は鶏モモ肉100g88円程度で買えます。(業務スーパーの店舗によって微妙にお得な食材が違ったりするので近くにいくつかある場合は注意してみてみてください)
ほかにも、街の商店街の八百屋や、駅前の八百屋なんかもすごく安いこともあります!
ぜひ、新しい土地に住み始めたり、これから節約したい!という方は近くのお店を調べてみてください。
ちなみに、僕は、朝は基本的にパン(六枚切りを二枚ずつ)です。業務スーパーには6枚切り70円と驚異的な安さで売っているので、それを買って食べています。お米なんかは、(割と食べるほうですが)10kg(3000~3300円程度)買ってきて1.5カ月ほどで消費します。
2.まとめがい、保存をしよう
これも重要です!
特に安い日にまとめ買いしましょう!
安い高いがわからなくても、だんだんとわかるようになってきます。
僕も、野菜だとキャベツなら一玉。かぼちゃも一玉か半分、肉だと1kg程度で購入しています。
「でも、余って腐らせてしまったら意味がない。。。。」と思った方。冷凍保存すればいいのです。
できる野菜とできない野菜がありますが、「○○(野菜の名前) 冷凍 保存」などと検索すればその野菜が冷凍保存できるかどうかがあらかじめわかります。買うときにスーパーででもササっと調べることをおすすめします。
ジップロックなども用意しておくといいですね!
肉についてですが、たくさん買ってきて一回で使う量ごとに分け、ラップで包み冷凍保存しています。
3.旬の食材を使おう!
これも安くするうえですごく大切で、おまけに健康的です!
旬の食材はそうでないものに比べ栄養価が全然違うそうです。
最初はわからないかもしれませんが、旬のものはスーパーに行けばたくさん並んでいたり、コーナーがあるのでわかります。
春は、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ。夏は、トマト、キュウリ、ナス。冬は、白菜、大根。などなど。
4.無理をしない
これもなんだかんだ重要です。(笑)毎日無理して自炊とか節約していると嫌になって、それ以降全くしなくなるかもです。
忙しいって日は、外で食べたり、インスタントなんかで済ませましょう。
まとめ
いかがでしたか?食べ物を我慢して一食抜いたり、カップ麺なんかで済ませたりせず、健康的に節約することは可能です。みなさんも、健康的に節約しましょう!