卒論・修論のシーズンですね
大学,学部学科,研究室,ゼミによってハードさはさまざまですが,みなさんつらいですよね
僕もつらくて気づいたら目の周りや口元がけいれんしたりしてやばい!なりました.
大丈夫そうでも,精神的なストレスがたまっていると体に良くないです.そこで,僕が気を付けたことや習慣化したことを紹介します.
これは卒論や修論以外にも納期が迫っている仕事でも有効かと思います.
①時間を決める
これ,めちゃくちゃ大切です.僕の場合,一日中だらだらやっていたので,ずっとそれが頭の中にいて小さなストレスになっていたみたいです.今日は何時から何時まで.とか,一時間ごとの小さな目標を決めて取り組んだらいいと思います.
また,スケジュール管理もしましょう.とくに予備日を作って余裕を持たせるといいでしょう.
②目標を決める
時間のところと似ているんですが,今日はここまで.何時から何時まででここまで終わらせる.と小さな目標を立てましょう.卒論ってどうしても長くてやることが多いので,うわあとなりがちです.細かく目標を立てることでゴールまでのやることを見エル化することで負担を軽減できると思います.
③しっかりねる
寝ましょう.8時間近くは寝ましょう.しっかり寝て集中してやるのがベストです.
④家に持ち帰らない
どうしても家でやるとだらだらしがちです.図書館やカフェなどやるところを決めたほうがいいです.そして,家では卒論のことは考えない.とすると精神的ストレスは減らすことができます.
僕自身,寝る前まで考えててとてもしんどかったです.
どうでしょうか.どれも簡単ですがちょっとしたことでストレスを減らすことができます.みなさんそれぞれルーティーンがあると思います.そのルーティーンに組み込んでみてはいかがでしょうか.