単語を効率的にたくさん覚える方法とおすすめ単語帳5選
英語のリーディングやライ
ティングの勉強には主に二種類あります.
文法と単語です.
これらを勉強することでリスニング力を上げることにもつながります.
単語の勉強は効率が命!
今日は僕がさまざまな方法を試してたどり着いた効果的な方法を紹介します.
はじめのうちはいろいろな方法を試しました.
やってはいけない英語勉強法
実際,これを実践していたのですが,十分身について勉強が必要でなくなったためもう行っていません!
今回は単語の勉強法について紹介します!
短期間でたくさんの英単語を覚える方法
高3の時、英検準一級に合格しましたが、そのときの英検準一級に必要な単語数は7500単語と言われてました.
二級の4000文字からおよそ二倍.短期間で覚えるには自分に合った脳科学的にも効率的な勉強法が必要です.
人のおぼえるしくみを理解してそれにしたがって勉強しましょう.
その時の単語帳の使い方,覚え方のコツを5つ紹介します。
目次
・単語は少しづつ繰り返す
単語帳には数百~数千単語載っているものが多いですよね。
それらを一日で全部覚えるのは無理ですし、通して最初から最後まで読むのに一日ではできません。
もちろん、通して読んで二回目となっても、忘れていしまっていると思います。
そこで、僕がおこなったのは、10~15単語ずつ覚えていくことです!
10~15単語づつ、ひたすら繰り返して覚えたら、次の10~15単語。と繰り返していき、100個くらいいったところで、再び最初に戻って確認します。
そこで覚えてなかったものは、番号をメモするなり、印をつけるなり、単語を書き出しておくなどしておきましょう。
(こいつらはたぶん最後までなかなか覚えれないです)
つぎはまた新しいところを10~15個ずつ。、と繰り返し、100個くらい覚えたら、つぎは最初にやったところからまた確認してみましょう。
書き出した(印をつけた)英単語たちは、その所へ戻って復習するなり、自分オリジナルの単語ノートを作って集中的に覚えましょう!
覚えたと思ったのにしばらくしたら忘れるんじゃ..
と心配しても大丈夫です.一度しっかり覚えたものはなかなか忘れません.
続いては難しい単語を覚えるにも有効な単語を覚えるコツを紹介します.
・日本語のカタカナと関連付けよう
中には日本でもカタカナで使われている単語があります.
そういったものと関連付けることで単語の意味を一層覚えやすくなります!
また,映画やドラマのタイトルで聞いたことがある!みたいなものも覚えやすいですよね.
常にアンテナを張っていることが大切です.
・文章をたくさん読もう
単語を覚えても覚えた気になってたり,単語帳の場所で覚えてるだけかもしれません.
学習の最適な方法はアウトプットすることです.単語の勉強で重要なのは覚えた単語を使ってみることです.
また,人は忘れかけの頃に思い出すとき,以前より脳に強く記憶されるといわれています.
単語の暗記をしつつ,時々文章を読んで覚えた単語を思い出せば,以前よりいっそう記憶に残ります.
私は海外のニュースサイトなどを読んでいました.
最近はスマートニュースのアプリなどでも英語で読めたりしますよね!
私はThe Guardianというイギリスのニュースサイトを読んでいました.テクノロジーから芸能,政治,ライフスタイルや健康まで幅広いジャンルの記事が読めるのでさまざまなひとにおすすめです.
リンク
The Guardian
ほかにも最近はスタディサプリなどのアプリでも充実した英語学習ができるようになっています.
・日本語消して英語を読む
出典: jリサーチ出版
一般的には単語帳は英単語をみて,日本語の意味を暗記します.
はじめのうちはこれでいいですが,覚えたな!と思ったら逆に紙などで英単語を消して日本語を見て英単語が思い出せるかやってみましょう!
特に,これから読むだけでなく,英語を使いたい!という方は必ずやってください.実際に何かくときにいちいち「○○ 英語」で検索していられないですよね?
日本語→英語もスラスラ出てくるようにしましょう.
ほかにも英会話にも使えます.英語で何か言いたいとき,すっと単語が出てくるようになります.
・しっかり発音して読む
難しい単語などは発音がわからず,アルファベットの羅列のだけで覚えてしまうことがあります.
しかし,これでは,不安になりながら読んだり,単語を見てからじゃないと思い出せません.
まずは付属のCDやGoogle翻訳などでしっかり発音を確認してから覚えましょう.
また,難しい英単語でもその単語の由来からいろいろな単語の一部を組み合わせてできているものがあります.発音することでその由来の単語との結びつきが強くなり,一層覚えやすくなります.
・単語の活用はまとめて覚えよう.
例えば,簡単な単語ですが,importanceとimportantは名詞と形容詞ですが,大まかな意味は同じです.
ly, lly, nt, ce, など,語尾が変わるだけで意味は似たものがたくさんあります.
覚えていくうちに新出単語でも「あ,みたな」となって新しく覚えるようで,もうすでに覚えているので,スッと頭に入ってきます.
このように考えると,10000語!といっても実際はその2/3くらいになったりします.
続いて,おすすめの単語帳をレベル別に紹介します.
おすすめの単語帳
レベル
英単語ターゲットシリーズの1200です.基礎的な単語が1200単語載っています.
価格も1000円以下とお手頃なので初めての方にはお勧めです.
CDはついていませんが,音声をネットからダウンロードすることができます.
レベル
英単語ターゲットシリーズの1400です.
こちらは1200の上位版.価格は1200円です.
こちらも同じく音声をダウンロードできます.
私も愛用していました.最初に買った単語帳ですが基礎的な単語を習得するのにベストです.
高校時代に勉強して,久しぶりに英語を勉強を再開する方はこれから始めるといいでしょう.
英検:2級レベル
TOEIC:600点レベル
レベル
ターゲットシリーズ1400の上位版です.
1400を勉強してから確認とレベルアップのために1900をやってもいいでしょう.
英検:準1級
TOEIC:700点
レベル
こちらは単語帳ですが,文章で単語を覚えるタイプ.
短い例文を覚えて単語を覚えるものです.例文も面白いものが多く,かなり使えます.
使うのにはすこしコツが必要ですが,評価が高く,さらなるレベルを目指す方や本気で英語力を上げたい方にお勧めします.
デメリットはCDが別売りのところです.
大学生の方は大学図書館などで探してみてください.
英検:準1級
TOEIC:700~800点
レベル
アルク社の究極の英単語シリーズです.
4種類あって,それぞれ3000語ずつのっています.
ネイティブも使うような実用的な英単語まで載っています.
ある程度ボキャブラリーがあってさらに伸ばしたい方,新聞やニュースをよりスラスラ読めるようになりたい方にお勧めです.
しかし,これもCDが別売りなのがネックです.
英検:準1級~
TOEIC:900点
まとめ
いかがでしたか?
単語帳は効果的に使って早く正確に単語を覚えましょう.
単語をたくさん知ればTOEICの点数アップにもつながります.
コロナウイルスで外出しにくい中.自分のスキルアップに時間をあててみてはいかがでしょうか?
「脳科学に基づいた単語を早くたくさん覚える6つの方法」への8件のフィードバック