Bluetoothイヤホンを水没させちゃって
音が聞こえなくなった.
電源が入らない.
なんて経験した方はいらっしゃいませんか?
それ,買い替えるにはまだ早いかもしれません.
家で簡単に復活させる裏技や新品に交換してもらえるかもしれません.
水没で壊れる原因
水没や水がかかってイヤホンや電子機器が壊れる原因は,水で壊れるわけではありません.
基本的に,中に入っている小さな電子部品は水がかかったくらいでは壊れません.
ですが,水がついた後に電源を入れたりすると水を通って電子部品以外の部分や電気が変なところに電気が流れて中の回路が故障します.
電源を入れる
そのため,水がついたり,洗濯機に入れたり,水没したと思ったら適切な対処法をすることで復活することがあります.
私は,Bluetoothイヤホンがなんらかの原因で故障してしまいました.
家でできる水没イヤホン修理法
まず試してほしいのはこの方法です.家にあるもので簡単にできます.
水没して故障する原因は電子部品に水がついて電源を付けた時に電気が変なところに流れ,故障すると説明しました.
つまり中に付着した水分を取り除いてしまえば再び電源を付けても大丈夫ということです.
中の水分をとるには分解などは必要ありません.
乾燥させることで中の水を取り除くことができます.
ジップロック
シリカゲル (乾燥剤)または 米
用意するものはジップロックとシリカゲルまたは米です.
シリカゲルはお菓子や海苔などの中に乾燥剤として入っています.
他にも炊く前の米はとても水分を吸収しやすいため乾燥剤として利用できます.
手順
1.充電のふたなどは開ける.
2.シリカゲルまたは米と水没したイヤホンをジップロックの中に入れる.
3.1~3日間放置し中の水分をシリカゲルまたは米に吸い取らせる.
手順はこれだけです.
これにより中の水分を乾燥剤が吸収してくれ,故障の原因を取り除いてくれます.
水没イヤホンでも意外と無償交換してくれる.
高いイヤホン(1万円ぐらいから)のイヤホンでは保証もしっかりしていて交換してくれます.
私は非防水のイヤホンでランニングに出掛けたところ汗が中に入ってしまい,電源が入らなくなってしまいました.
Shure SE215 BT2
これを,修理に出したところ,新品に交換してくれました.
ランニングとはいえ,普通に利用していたのに故障したため,ショックでした.
ダメもとでも修理・交換してみてはいかがですか?
交換までの流れ
家電量販店で購入の場合
家電量販店で購入した場合は返品,交換は店舗のカスタマーカウンターに持ち込みましょう.
店舗からメーカーに送付するため,1~2週間かかることがあります.
Amazonで購入の場合
私はAmazonで購入しました.
ShureはAmazonで購入した場合,購入から1カ月以内はAmazonのカスタマー窓口に修理交換を依頼しましょう.
1カ月以降はShureのHPから修理を依頼できます.
Amazonでは注文履歴から返品することができます.
注文履歴の商品の返品から選択します.
これにより不具合または損傷があるを選択し,次に進みます.
これにより,コードが発行されそれを印刷するか番号を書いたメモを適当な段ボールに返品商品とともに同封し,着払いにて発行された住所に送付します.
だいたい,発送から交換商品の到着まで約1週間でした.
発送から交換商品到着までの日程
1日目 交換手続きを発行し郵便局で発送
2日目 Amazonの返品手続き画面にて返品商品が到着したことを確認
4日目 到着予定日が更新される.
6日目 商品が発送
7日目 商品が到着
一方,BOSEは販売価格の半額で交換という風に決まっているそうです.
高いのは性能がいい.だけじゃない.
BlueToothイヤホンは安いものは3000円くらいから高い物だと,1万から3万円までさまざまなものがあります.
高いのは性能がいいだけでなく,保証もしっかりしています.
特に,1万円をこえるイヤホンメーカーのイヤホンは保証が2年や3年というものもあります.
また,普通に使用していての断線は無償交換対象になっていたりします.
そう考えると高いのを買っておくのはいいのかもしれません.