【中学生,高校生向け】英検2級に最短で合格する問題集3冊
高校生や中学生が英検2級に挑戦する際に参考書選びに困っていませんか?
私も英検を受けるときになかなか上達しなかったり不合格になったのを参考書のせいにしてあれこれ参考書を買っていろいろ手を付けていました.
しかし,それではよくなく,いい参考書,問題集をしっかり最後までやることをお勧めします.
それではどんな参考書がいいか紹介していきます.
参考書選びのポイント
特に英検の問題では以下の点に気を付けて参考書を買うのがいいです.
よくない参考書を買ってしまって,なんども高い参考書を買いなおすのはもったいないですよね.
・文字が読みやすい
・やっていても苦にならないレイアウト
・最新であること
・網羅性がたかい
・デザインや読みやすさ
好き嫌いがあるのでこれ!というのは難しいですが,文字の読みやすさとやっていても苦にならないというのは重要で,見にくい書き方や文字の大きさだと,やはりやる気が出なかったり,しっかりとやり込めなかったりします.
せっかくたくさんの情報が載っているのに,やり込めなかったらもったいないですよね.
・最新であること
最新であることも重要です.メルカリなどで安く参考書が買えます.しかし注意が必要です.
1年2年前だと大きな問題はないですが,5年,10年も前だと試験傾向や出てくる単語の傾向がガラッと変わってくるので注意が必要です.
・網羅性が高い
網羅性があることも大切です.
網羅性とは一冊で対策に十分か,ということです.
もちろん,全部入っているけど中身が薄っぺらいものもたくさんあります.
・単語
・練習問題
・試験対策
主に英検の試験対策をする場合,以上の3種類の参考書が必要になります.
単語は単語帳です.
語学の勉強,特に試験対策をする場合単語帳は極めて重要です.試験合格という決まったレベルの目標に向かって勉強する場合,そのレベルに合わせた単語が載っている単語帳で単語を覚えるのは極めて効率的です.
もちろん英語を勉強するという大きな目標があれば,どんな単語帳でもいいですが,まずは英検に合格するという目標を立てたらその目標に合わせたレベルの単語から覚えていきましょう.
練習問題は試験になれる,試験の問題を知るというだけでなく,自分の苦手分野を見つけることもできます.
苦手分野が見つかれば,問題集でその部分を何周もしてもいいですし,解説をみてノートにまとめるのもいいですね.
また,苦手な文法や知らない文法が見つかれば学校の教科書なんかも参考にしてみるのもいいですね.
過去問集や実戦問題集はできればもっておきたいものです.
試験前に時間をはかって確認したり実力を確認するのに必要です.
厳選英検2級問題集
それでは,それぞれの分野でおすすめの参考書を紹介していきます.
でる順パス単
収録している単語熟語は1700語とかなりの数がのっていてこれ一冊でも十分英検2級の単語を勉強できます.
音声もついているのでリスニング対策にもなります.
ただ,少し日本語が難しいという意見もあります.
しかし,英検2級は高校卒業レベルであることから日本語もそれなりの能力が要求されるので,そのような場合にはまず日本語を勉強する必要があります.
英検2級語彙・イディオム問題500
英検2級ではリーディングセクションの問1に短文の穴埋め問題がありますが,その問題のみの問題集です.
基本的に単語帳を読んで単語を覚えて英検2級の練習問題集をすれば問題ないですが,どうしてもこの分野が苦手な時はこの一冊を買って勉強して対策するのもいいでしょう.
左側に問題,右側に解答というレイアウトです.
内容も
と,この分野を徹底的に磨けるようになっています.
単語の効果的な勉強法については次をご覧ください.
英検2級 を ひとつひとつわかりやすく。
ベストセラーシリーズのの英検2級問題集です.
なかのレイアウトもシンプルですが,詳しくとても分かりやすく解説されています.
イラストと図がたくさんあるので中高生にも使いやすいです.
これ一冊で1次試験から2次対策までできます.
しかし,単語の解説などはないので単語は別で単語帳が必要です.
英検2級総合対策教本
問題がたくさん載っているよりは問題と解き方が載っていて,各問題の解き方を身に着ける仕組みとなっています.
この問題集で勉強した後に過去問などで実力を確認するといいでしょう.
英検2級 を ひとつひとつわかりやすく。に比べると少し難しめのレイアウトとなっています.
つづいて過去問について紹介していきます.
2020年度版 英検2級 過去6回全問題集
過去問が6回分と解説がついた問題集です.
ネットでも過去問は入手可能ですが,解説などはついていないため,ぜひ買っておきたい一冊です.
リスニングの音声はネットからダウンロードすることができます.
過去問が6回分ついて1700円となると少し高いですが,試験におちて不合格になるともう一回受けるのでさらにお金がかかるので是非用意しましょう.
どうしても,上記の問題集だけでは苦手分野が克服できない場合があります.
その時は次のような問題集を使うのもいいです.
面接・作文対策
最短合格! 英検2級 英作文&面接完全制覇
最短合格シリーズはとても詳しく解説していて徹底的に勉強することができます.
少し分厚いですが,その分かなり深く掘り下げて書いてあります.
ほかにも出ているので苦手分野があればこのシリーズで対策することをお勧めします.
全レベル問題集 英語長文3
長文読解が苦手な場合はセンター試験や大学入試しけ兼用の問題集で勉強するのもおすすめです.
大学入試用の試験では多少問題の出題形式が異なりますが,十分英文読解の勉強になります.
また,大学入試用は比較的安いものもあるのでさらに一冊買ってもいいですね.
まとめ
いかがでしたか.
わたしは,試験を受けるときにいくつも問題集をあさって中途半端になっていましたが,どれでもみっちりやれば必ず合格できるレベルになります.
ぜひこれだという一冊を見つけて取り組んで下さい.