シャドーイングで口が回らない原因と今日からできる解決策
シャドーイングをやっているけど
なかなか口が回らない!
ついていけない!
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
これらには英語ならではの原因があり,はじめての方はやり方次第では誰でもぶつかってしまう壁なのです。
しかし,勉強の方法ややり方によって劇的に改善することができます.
それでは、どうして口が回らないのか、どのようにすればすらすら言えるようになるのかを解説していきます。
目次
シャドーイングで口が回らない原因
シャドーイングで口が回らない原因はざっくり言うとなれていないからです。
もちろんスクリプト(原稿)を見ながら発音などを真似するシャドーイングをしてもいいのですが、知っている単語の発音と実際に流れる音と言うのはかなり違います。
原因1. 知っている発音と違う
一つ目の原因は知っている発音と実際の発音が違うことです.
自分は知っている単語発音通り発声しようとしますが,実際の音声はリズムや発音しない音もあります.
この差からずれが生じてどんどん置いてかれて口が回らなくなるのです.
発音だけでなく,単語と単語のつながりで省略する音になれていないのも原因です.
whileやit ,there is なんてのはほとんど聞き取れないくらいのスピードで話していきます.
これらをしっかり教科書を読むように発音していてはシャドーイングですぐに置いていかれます.
この違いから口が回らなくなり、どんどんと置いていかれるのです.
原因2. 口の動かし方が日本語
英語では日本語とは違う口の動かし方をします.
日本語のリズムや、日本語で次の音をだす口の動かす順番というのはからだが覚えてしまっています.
しかし慣れていない言語はそのようにはいきません.
口の形や発音の仕方が日本語と違うため口が慣れていないので,次の口の形にするのに時間がかかりどんどんと置いていかれて口が回らなくなるのです.
口がそのように動かないのが原因なのでトレーニングをして改善しなければいけません.
シャドーイングで口が回るようになる勉強法
それでは口が回るようになるトレーニングについて説明していきます.
私はこれによってはじめて1回30分のシャドーイングトレーニングを始めて,1週間後だんだんと追いつくようになって,1カ月でついて行けるようになりました.
コツ1. 小さな目標をを立てる.
口が回らなくなるのは慣れていないから,正しい発音や省略を知らないからと説明ました.
それでは,効果的なトレーニング方法を説明します.
それは自分のレベルに合わせて徐々にレベルアップをすることです.
どんな勉強法についても共通ですが,まずは自分のできるレベルを理解することです.
それからちょっと上のレベルを目指して,達成できたらまた少し上のレベルを目指していく,これを繰り返してより高いレベルを目指すのがいいんです.
イチローも言っていましたが,やはり小さな目標を作ってコツコツ達成していくのが重要です.
もちろん,最終的にはペラペラしゃべれるようになりたいという目標を立てるのはいいことです.
しかし,大きな目標を立てつつ,まずは
この動画を完璧に話せるようになる.
など小さな目標を立て,コツコツ達成していきましょう.
何10分も長い動画をいきなりやるのは難しいですが,この3分の動画を完璧にできるようになる!など,小さな目標をまず立てましょう・
2. 自分に合ったスピードと文法から始める.
まずは自分がシャドーイングでついて行けるスピードや文法レベルから始めましょう.
めちゃくちゃレベルの高いスピーチをいきなり真似しようとしてもなかなかいつまでたってもできないと思います.
速いスピードでも,まねできるようになってもいいですが,実は,省略しているようで実は言っていることがあります.
このような微妙な発音はスローで再生してみるとわかることがあります.
私たち日本人にとってみれば言っているか言っていないかわからない程度の1つの発音や音でもそれがあるかないかで実は通じないということがあるかもしれません.
最初はスロー再生で正確にシャドーイング
なかなか口が回らず伸び悩んでいる人はまずは,英文のレベルを下げて,スピードも遅くしてやることをおすすめします.
これによって,だんだんと口の動かし方に慣れていき,再生速度を上げることで通常話すように話すことができます.
口の筋肉をゆっくりほぐしてだんだんと速くする,要はウォーミングアップすることだと考えてください.
私がおすすめするのはYouTubeでシャドーイングすることです.
YouTubeにはさまざまなコンテンツがあることから趣味や関心にあわせてみることができます.
→シャドーイング,リスニングにおすすめのYouTubeチャンネル
YouTubeには再生スピードを遅くする機能や字幕を付ける機能があるので手軽に勉強することができます.
まとめ
いかがでしたか.
口が回らないのはよくありがちです.
しかし,徐々に口が回るように訓練していけば必ず言えるようになります.
特にYouTubeなどでスロー再生を利用してやることで気軽に好きなコンテンツで勉強することができます.
ぜひやってみてください.