一人暮らしなら絶対買っておこう.これで虫とは無縁!ゴキブリ,コバエ退治最強グッズ!
夏になるとやってくる虫
どこからともなく発生して,夜中に発見して大声を上げたことのある人もいるのではないでしょうか
私も夜に部屋でGがでて恐怖に陥りました.
そこで,この夏,
部屋に合ったらいい,
もしもの時のために買っておいたらいい虫対策グッズと対策法
を紹介します.
目次
ゴキブリ対策グッズ
一人暮らしで大敵の一つと言ってもいいのではないでしょうか.
驚異的な生命力で,1匹いれば30匹いるというのも聞いたことがある人は多いのではないでしょうか.
ゴキブリ対策グッズには大きく分けて3つあります.
ゴキブリ対策
・ゴキブリホイホイ
・ホウ酸団子
・駆除剤
です.
断然おすすめなのが三つ目の駆除剤です.
ゴキブリホイホイは,知っている方は多いと思いますが捕獲トラップです.
昔からある退治法です.覗かなければ問題ありませんが,中を見ると,ヤツを見てしまうという欠点があります.
ホウ酸団子は毒の入った団子を置いておくことで,ゴキブリがそれを食べて死ぬというものです.
かなり強力で,置いてしばらくするとそのシーズンはもう見なくなるでしょう.
比較的安く手に入ります.
この二つよりおすすめなのが駆除剤です.
ブラックキャップやコンバットという商品名で販売されています.
なんといっても手軽さと効果が素晴らしいんです.
使い方は,プラスチックの小さな容器に毒入りのエサが入っていて,それを冷蔵庫の下や床に置くだけ.
それをゴキブリが食することで,そのGは死にます.
Gは死んだ仲間やその糞をも食べるので,それを食べたGも死んで,巣全体を壊滅させることができるという画期的なものです.
私もこれを買っておいてから一切見なくなりました.
即効性が高いのはブラックキャップ
似た商品でコンバットとブラックキャップがありますが,置いてすぐに効果が出るのはブラックキャップです.
とても似ていますが,使っている薬品が違うことから,即効性が変わってきて,毒を食べたGが生存する時間も違います.
速効成分フィプロニルを配合しています.
アマゾンでは12個入り500円程度で売っているので,一箱買っておくといいです.
一人暮らしの方であれば,5個程度で十分なので,12個入りだと2年は使えますね.
500円でゴキブリとは無縁になると考えると全然安いですね.
ぜひ,この夏遭遇する前に買いましょう.
しかし注意が必要で,薬剤が強力すぎるので部屋の中に死骸が転がっているということもあるようです.(見つけたら掃除機で吸い込みましょう)
その点ではゴキブリホイホイのほうがいいですね.
ゴキブリホイホイとこのブラックキャップの組み合わせがいいでかもしれません.
コバエ対策グッズ
どこからともなくやってくるコバエ
キッチンなどに飛んでいると不快で不潔ですよね.
清潔感を徹底していれば出ることはほとんどなくなりますが,排水溝など,ちょっとした隙間で繁殖してわいてきます.
対策としては,
発生源を特定してそれを消すこと
と
発生したコバエを捕獲する方法があります.
コバエの発生源を特定して消す
コバエは排水溝などの隙間や生ごみで繁殖します.
そこをきれいに掃除することで駆除することができます.
塩素系洗浄剤やパイプフィニッシュなどを流し込むことで掃除が可能です.
しかし,汚れてくるとまた発生するのでこまめな掃除が必要です.
コバエは卵から成虫になるまでおよそ1~2週間あるため,だいたい1~2週間おきに徹底的な掃除をすることをおすすめします.
コバエを捕獲してコバエを退治する方法
これはゴキブリホイホイと同じようにえさでおびき寄せて捕獲するものです.
大変すばらしい商品で,かなり捕獲できますが,注意が必要です.
コバエの種類によっては捕獲できない
エサによってコバエおびき寄せますが,コバエにもたくさんの種類があり,エサの好き嫌いがあります.
そのため,もし,あなたの部屋に発生しているコバエの種類がまったく効果がないものだといくら設置しても一向に減ることはありません.
大事なのはあなたの家に発生しているコバエの種類を特定して合う商品を買うことですが,小さい虫ですしなかなか特定することはできません.
コバエがいなくなるスプレーもおすすめ
コバエがいなくなるスプレーというのがあります.
発生源となるところにワンプッシュしておくだけで,微量の殺虫成分によって数日間その場所に虫が発生しなくなる.という優れものです.
しかし,1700円と少し高価で,約60回プッシュすることしかできず,ワンプッシュで一つの場所を数日間と考えるとかなりコスパは悪いです.
一番重要なのは部屋をきれいにしておくこと
いろいろ対策グッズを紹介してきましたが,虫を発生させない,住みつかせないというのが重要なポイントです.
虫が出たら,まずは紹介したグッズで退治するのはいいですが,それでも原因を解決しないとまた発生します.
虫は汚いところを好みます.生ごみなんてものは特に虫の温床です.虫にとってはたくさん食べもののある楽園なのです.
特に梅雨から夏場にかけて高温と多湿ですぐに食べ物は腐ります.
なのでゴミが出たら,大きな袋に入れてまとめて捨てるのではなく,その日のごみはその日のうちに袋を縛っておく,などするとかなり改善できます.
虫が隠れるような隙間をつくらない.
重なった紙や,棚の後ろのホコリ,ベッドの下のホコリなど,虫が隠れるところを取り除きましょう.
このようなところがあるために繁殖してしまいます.