四年間理系大学生やって,後悔した,やっておけばよかったことを厳選!後悔しないために是非参考に
一度きりの大学生活,何をしたらいいかわからない.
後悔したくない!という方必見です.
理系大学生として過ごし,就活をした際にやってけばよかった.や理系大学生が口をそろえて言うやっておけばよかったということを厳選しました.
交友関係を広げる
交友関係を広げることは大学生で必要な事の一つです.
これは理系文系どちらも必要ですが,理系はどちらかというと忙しくなりがちで,あまり交友関係が広がらないことがあります.
なんと,社会人になってからできた友人の数はものすごく少ないんです.
アンケートの結果一番多いのが2~3人で,ほとんどが10人以下なんです!
どうでしょうか.かなり少ないと感じませんか?
そうなんです,社会人になると,年齢層が広くなるのもあって友人ができにくいんです.
また,友人や恋人も含め,およそ70%の人が社会人になって出会いがないと答えています.
やはり,社会人になると,職場にもよりますが,出会いが少なくなる傾向にあるようです.
大学生ではサークルやバイト,ゼミなど,毎年新しい人との知り合いができることもあるでしょう.
しかし,社会人になるとそうはいきません.
ほんの数人の部署で数十年なんてことも珍しくありません.
まさかあ.と思う方もそう考えると納得していただけるかもしれません.
結局社会人になっても学生時代に行動しなかった人は行動しないんです.
社会人になってから..は通用しません.
サークル・部活に入る.
大学生と言えばサークル!部活!という方も多いのではないですか?
交友関係を広げる一番の場所はサークルや部活です.
まだ入っていない人は,2年や3年生になっても今からでも入れるところもあるので是非探してみてください.
SNSなどで〇〇大学 と検索するとたくさんサークルが出てきます.
また,サークルや部活に入ることで学業面でもメリットがあります.
同じ科の先輩との伝手ができ,過去問をゲットできたりします.
インカレサークルに入るというのもいいでしょう.
インカレサークルとはいろいろな大学が参加するサークルです.
地方の大学ではなかなか難しいですが,あるところにはあります.
いろいろな大学からたくさんの人が集まるので,いろいろな人と知り合うチャンスができたり,価値観を知るチャンスです.
なんと,大学生の出会いの先としてバイト先よりサークルが多いんです!
クラスだけではなかなか友人もできいにくいため,他学科の友人を作るチャンスです.
また,サークルなどで旅行や合宿もあるので思い出を作る機会になります.
大学生時代のサークル活動や部活は一生の思い出になりますし,しっかり頑張れば自分のアピールポイントになります.
バイトをしよう
ほとんどの方がすると思いますが,ぜひバイトをしましょう.
特に選ぶときは若い人が多いバイト先がおすすめです.
同い年の友達ができるチャンスです.バイト後に一緒に飲みに行くなんて楽しそうですよね?
また,人との交流のほかに,社会経験にもなります.
社会のマナーを身に着けるという面でも大学の授業やサークルだけではなかなか得られない経験をたくさんできます.
大学生に人気のアルバイトには次のようなものがあります.
大学生に人気のバイト先
ファミレス
居酒屋
カフェ
コンビニ
スーパー
塾
学生で塾講バイトをしている人が多いですが,人との交流は少なめです.
しかし,頭を使うアルバイトは衰えさせないというメリットもあります.
なかなか大学生活,勉強しなくなる人もいるのでそういう人にはいいかもしれません.
大学の近くだと同い年バイト仲間もできやすいですし,おススメです.
特に,大きな飲食店や居酒屋はたくさん働いている人がいるので人との交流を広げるなら断然おすすめです.
バイトの職種によって働いている人の人柄も異なるため,いろいろなところで働いてみて,自分にぴったりの環境を見つけて交流を広げましょう!
出会いの場はサークル・バイト先が多い
大学生の恋人と出会った場所として一番目が学校,次に多いのがサークルやバイト先となっています.
これらを経験しない手はないんです!
勉強する
ここからは勉強編です.
大学生は勉強が本分,理系大学生が本当に役立つやっておけばよかった!やっておいてよかった!っと思う勉強について紹介します.
プログラミングを勉強する
最近かなり必要性が高まっているプログラミング,もちろん理系といえど,幅広い分野があるのでのちのち必要になる分野の学生とそうでない学生がいます.
しかし,誰でも必要と言っても過言ではないくらい理系なら要求されます.
就職する際に必ずと言っていいほどプログラミング経験は?と聞かれます.
こんなとき,やっておけばよかったと思っても一朝一夕では習得できません.
なにから勉強したらいいかわからない!やる気がないという人はプログラミングを習得することで何ができるかを調べ,それを作ることを目標に勉強するのがいいかもしれません.
プログラミングが上達することでアプリを作れたり,ゲームが作れたりします.
自分でゲームやアプリが作れるってかなり魅力的ですよね.
また,知識が少しあるだけでも役立つことがあります.知識だけでもつけておきましょう.
英語を勉強する.
理系大学生が苦手としつつかなり必要になるのが英語です.
これもなかなかすぐには習得できないため早めに勉強しておくことをお勧めします.
理系でも英語はかなり使います.
特に3,4年生からのゼミや研究が始まるころからかなり実践的に使うことになります.
使うようになってから勉強してもいいですが,同時並行で勉強するのは大変ですし,3年生や4年生になってからではかなり忘れてしまっています.
そのため,1年生や2年生から少しずつでもいいので勉強しましょう.
なかなか自分で勉強を始めれない方はTOEICや英検の勉強をするという目標をもって勉強しましょう.
なんと,50代会社員が答えた「やっておけばよかった」アンケートでも英語が上位にランクインしています.
このように,ずっと若いころからやっておけばよかった.とならないようにぜひ,英語の勉強をしてください.
学校の勉強を頑張る
これは当然のことですが,大学の授業に真剣に取り組みましょう.
できれば高成績も狙ってみましょう.
就職で有利になったり,3, 4年生でのゼミ選択,研究室配属で有利になります.
成績が悪いと人気のないゼミにしか行けなくなる可能性があります.
人気のない=ブラックという可能性も高く大変です.
旅をする
まとまった時間をとれるのは大学生の時しかありません.
せっかくなので旅をしましょう.
海外旅行でも国内旅行でもいいので是非旅行をしてみてください.
かなり多くの大学生が色々旅行しています.
お金の面などいろいろ難しいことがありますが,格安で旅行することもできるので是非,重い腰を上げてどこかへ出かけてみてください.
食事や景色,テーマパークなど目的は様々です.
海外旅行もいいですが,日本一周というのも知見を広めるうえで行ってみるのも面白いですよ.
趣味を見つける
一生の趣味にできるものを探すのもいいのかもしれません.
趣味がない人はいろいろなことに挑戦して見つけてみるのもいいです.
趣味から交友関係が広がることもしばしば.
何かつらくなった時に助けてくれるのは趣味,なんてこともあります.
大学生に人気の趣味
音楽
読書
カメラ
映画
写真
免許をとろう
理系大学生はなかなかレポートや実験などで忙しく時間が取れないかもしれません.
しかし,就職してから免許を取りに行くというのは時間的にかなり難しいです.
なのでできるだけ早く免許をとりに行くようにしましょう.
特に大学3年生の後半からかなり忙しくなる場合があります.
免許合宿などもあるのでうまく利用すれば2週間という短期間で取ることも可能です.
たくさん遊んでおく
これは大学生全般に言えることですが,たくさん遊んでおきましょう.
朝まで友達とお酒を飲んでゲームするだけでもいいですし,旅行をするのでもいいです.
とにかく後悔のないようにたくさん遊んでおきましょう.
どんどんと遊ぶ時間,自由な時間が減っていきますし,若いのは今のうちです.
ぜひ,時間を無駄にせず,いろんなことに取り組みましょう.
何事にも全力で
遊びも勉強も全力で取り組みましょう.
後悔先に立たずです.
なにでも全力で取り組めば,きっとなにか形にでも,思い出にでも残るはずです.